Sep
20
プロトタイピングとクラウドファンディング挑戦者のピッチイベント ProtoOut DEMO DAY
プロトタイピングとクラウドファンディングをもっと身近に!!
Organizing : CAMPFIRE&プロトアウトスタジオ&MA
Registration info |
一般参加枠 (Youtube Live) Free
FCFS
クラウドファンディングピッチ登壇枠(5分程度)合わせてフォーム登録願います Free
FCFS
プロトタイプLT登壇枠(4分程度)合わせてフォーム登録願います Free
FCFS
運営関係者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■会場ご案内・参加方法
視聴者の方は以下youtubeチャンネルでアクセスください!(時間になりましたら、以下チャンネル上で配信がはじまります)
https://www.youtube.com/c/protoout
登壇者の方は以下meetでアクセスください(視聴者の方のアクセスは控えてください)
https://meet.google.com/cfb-orua-hjz
ProtoOut DEMO DAYはプロトタイピング・クラウドファンディングに挑戦している人や挑戦しようとしている人が「発表」を通じて応援者や仲間と出会う、そんなピッチイベントです。
■登壇者募集
- 個人でクラウドファンディングに挑戦している人!(もしくは挑戦準備をしている人!)
- プロジェクト実施中もしくはこれから実施するステータスのプロジェクト
- プロジェクトオーナーがプレゼン可能な方
- 応援者やフィードバックを求めているプロジェクトオーナーの方
- テクノロジーを使っている(ガジェット、ハードウェア、アプリ、Webサービスなど)プロジェクト
- プロトタイプ開発者の人!!
- ハッカソン的プロトタイプの開発者の方
- プロジェクトオーナーがプレゼン可能な方
- 応援者やフィードバックを求めているプロジェクトオーナーの方
- 制作物をたくさんの方に見てほしい方
- 登壇条件
- オンラインでの発表が出来る人(接続環境があまりにも遅い[目安は上り10MBPS以上]などはイベント進行的にNGとさせていただく場合があります)
- オンライン発表に必要なパソコン操作が可能な人
▼登壇者募集中です!以下フォームより申請ください!
登壇者募集フォーム
登壇方法
登壇者はGoogle Meetsを使って発表して頂きます。 詳細は申し込み後にメールにてお送りします。
その他
申込者が多数の場合は事務局側で抽選致します。
■発表プロジェクトの規模や完成度は問いません!!
クラウドファンディングは「プロジェクトを始める人の第一歩を応援する場」 という意味がありました。
本イベントではクラウドファンディングやプロトタイピングを、お金が最大の目的ではなく、応援者や仲間と出会い、その有効性を検証する手段の1つと位置付けています。 応援する側も含めて、「ちょっとしたモノを作ってみたんだけど、LTやクラウドファンディングしてみて世の中の反応を見てみよう」くらいの敷居の低いチャレンジが出来る雰囲気を作っていきたいと思っています。
よって、発表プロジェクトの規模や完成度は問いません。
これから「挑戦」を考えている方は、プロトタイピングでも、クラウドファンディングでもぜひ発表ください!
■ 発表プロジェクト紹介
エキシビジョンクラウドファンディングピッチ!
- DENTSU JAM!が考えるクラウドファンディングの価値と挑戦した理由 / 三上美里 株式会社 電通
- MoFU (モーフ) Mighty Omega Folding Universe / Yoshiaki Ito Yoshi, Inc.
挑戦クラウドファンディングピッチ!
- Pnebe ~勉強したくなる魔法のペン~ / 田谷 圭司 Penbeプロジェクトチーム
- [日本初!】新しいブロックアートプロジェクト【Blocxel Art】 / 平川彰悟
- 活動状況を光で伝えるハードウェア『Gips』 / 村穂 紀成
- だれかのおうちの猫をのぞきみできる!たくさんの家猫に出逢える「CatWith」 / 津川さやか
- オンラインプレゼンのエンターテイメント化Limit Chat(リミットチャット) / 前原圭祐
- 【ハンドメイドIoT】「みせて」仕事中にもこっそりLINEで通知 / 川島佑太
- 自分の力で高齢の家族を助ける!熱中症を防ぐ実家の婆ちゃん家のIoTリモコンキット / 前川紘樹
- マスク着用で歯のお手入れさぼってませんか? おうちで簡単 歯垢・歯石検査ライト / 小山昭則 歯っぴー株式会社
プロトタイピングピッチ
- 大江戸テクニカ / カセットテープDJのススメ
- チーム名:チームラブライバー(?) /作品名:熱演!ラブライブレード
- チーム名:ジュリ・ステイサム / 作品名:SPステイサム
- チーム名:くまりん /作品名:リアルアバター:くまりん
- チーム名:孤独がお友達 /作品名:ギ・助ケル(オンラインギタースケールBOT)
- チーム名:アヒージョ /作品名:だいたいまー
- チーム名:ベンツ /作品名:小さな子どもとのLINEコミュニケーションデバイス
- チーム名:遠吠えWOON /作品名:遠吠えWOON
- チーム名:アベンジャーズ /作品名:M5Qube
- チーム名:あいくる /作品名:ムダ吠え防止ガジェット
- チーム名:ぽすとん /作品名:ポスティング対策装置【ぽすとん】
- チーム名:くらっぴー教(狂) /作品名:スーパーアルティメットクラッピー
- チーム名:ぎけべ /作品名:乗れるやつ
- チーム名:ペペロンチーノ /作品名:ソーシャルディスタンス
- チーム名:レッド広島/作品名:バーチャルランニング
- チーム名:タイガーブラウン /作品名:SFS -SmartFaceShield-
2番以降の登壇は前日に開催されるこちらのハッカソンの成果物です!!
■ パネルディスカッション・コメンテーター紹介
クラウドファンディングをもっと身近に!パネルディスカッション
田中正吾 / ワンフットシーバス
プロトアウトスタジオ講師長。2004年よりフリーランス転向以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現在に至る。最近ではWEBフロントエンドをベースにしながらも、情報とインターフェースが合わさるアプローチという視点でIoTやMixed Realityといった技術も取り入れながら活動しています。ウォンバットが好き。 Microsoft MVP ( Windows Development ) ・IBM Champion
北山 憲太郎 / 株式会社CAMPFIRE CAMPFIRE事業部 プロダクト&ガジェットユニット マネージャー
PR会社、プロモーション会社を経て、ベンチャー企業でマンガに特化した複合スペースの立ち上げと、マンガに特化したクラウドファンディングサービス立ち上げに携わる。その後、地域特化クラウドファンディングFAAVOに移り、CAMPFIREへの事業譲渡を経て現在に至る。「みんなが息を吸って吐くようにクラウドファンディングする」ことを目標に日々奮闘中。音ゲー好き。
プロトタイピングLT コメンテーター
ProtoOutStudio校長 菅原 のびすけ
ProtoOutStudioメンター/スイッチサイエンス 菊地 仁
■ タイムテーブル
時間 | 予定 |
---|---|
16:00~16:10 | オープニング |
16:10~16:20 | エキシビジョン クラウドファンディングピッチ! |
16:20~17:00 | クラウドファンディングをもっと身近に!パネルディスカッション |
17:00~18:10 | 挑戦クラウドファンディング ピッチ |
18:10~18:20 | 休憩 |
18:20~18:25 | 協力パートナーご紹介 |
18:25~18:35 | プロトタイピングをもっと身近に!ProtoOutStudio ご紹介 |
18:35~19:50 | プロトタイピングLT |
19:50~20:00 | クロージング |
■ 共同主催
■ プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」
プロトアウトスタジオは「アイデアをカタチにし、社会に出すまでを最速で身に付ける」をコンセプトに、「プログラミング・プランニング・発信力」を総合的に学ぶことができる国内唯一のプロトタイピングスクールです。本イベントは本スクールの卒業の発表の場にもなっています。スクールにて数ヶ月の間に自分のアイディアと技術と真剣に向き合い生み出したスクール生たちの集大成の場です。
■ 国内最大のクラウドファンディングプラットフォーム - CAMPFIRE
あらゆるファイナンスニーズに応えるべく、"資金調達の民主化" をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししております。国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」は、2011年のサービス開始から現在までに40,000万件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ330万人以上、流通金額は300億円に達しました。1人でも・1円でも多くお金がなめらかに流通する世界を目指して、CAMPFIRE経済圏をつくってまいります。 株式会社CAMPFIRE:https://campfire.co.jp クラウドファンディング「CAMPFIRE」:https://camp-fire.jp
SPARKS by BOOSTER STUDIO
昨今ではハッカソンや開発コンテスト、アクセラレーションプログラムなど個人〜小さなチームがモノづくりやサービス開発を行い、プロトタイプを発表する場が増えてきていています。
しかし、モノづくりやサービス開発を継続するためには時間的・経済的な負荷が多く、製品化にたどりつくまでに様々なハードルがあり、ある程度評価されたアイデアや光るプロトタイプも世に知られないまま埋もれてしまうケースも少なくありません。
CAMPFIREでは、「実験的な良いアイデアがあるけど時間と費用がないから挑戦しづらい」「これまで受注販売で生産してきたが、もっとたくさんの人に広めたい」などのニーズに合わせた敷居を下げたクラウドファンディングチャンネルのSparksを実施しています。
参考: クラウドファンディングを通じたハードウェア制作支援プログラム「SPARKS by BOOSTER STUDIO」開始
■ 手数料10% 成立率80% 自社運営プロジェクト数No.1 クラウドファンディングサイト:Kibidango(きびだんご)
Kibidangoは、クラウドファンディングを知り尽くしたプロジェクト運営のプロフェッショナル集団です。 私たち「Kibidango」は、サービスを開始した2013年以来、 業界最安水準の手数料でノウハウや場を提供し、プロジェクト起案者と同じ視点に立ったサポートを継続してきました。 その結果、プロジェクト全体の成立率は80%前後を推移する水準を誇ります。 またプラットフォームとしてだけでなく、私たちがクリエイティブ制作からプロモーションまでを行う様々なプランを準備し、 国内外の起案者を問わず、これまで200以上のプロジェクトをバックアップしてきた実績を持ちます。
■ 協力パートナー
諸注意
- イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- お申込後運営都合によりご参加をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承頂けますようお願いいたします。
- お飲み物・ランチなどのご提供は予定しておりません。当日各自ご用意をお願いいたします。